新型コロナウイルスワクチン接種の予約について

2023年9月20日

 

■【令和5年秋開始接種】新型コロナウイルスワクチンの接種について 

 

■【令和5年秋開始接種】新型コロナウイルスワクチン(3~7回目接種)の予約について 

 

■新型コロナウイルスワクチン(1~2回目接種)の予約について 

 

 

★【乳幼児(生後6カ月~4歳まで)】の新型コロナワクチン接種についてはこちら

 【乳幼児(生後6カ月~4歳まで)】の新型コロナウイルスワクチン接種について | 遠別町 (town.embetsu.hokkaido.jp)

 

★5~11歳の小児への新型コロナワクチン接種について はこちら

 新型コロナウイルスワクチン接種 5~11歳の小児へのワクチン接種について | 遠別町 (town.embetsu.hokkaido.jp)

 


■新型コロナウイルスワクチン接種にかかわる手続きについて

 

■新型コロナウイルスワクチン接種にかかわる注意事項や相談窓口について

 

 

 


■【令和5年秋開始接種】新型コロナワクチンの接種について 

秋開始接種.png

秋開始接種xbb1.5.pdf(990KB)

 

 

■12歳以上 追加接種

・新型コロナワクチン(ファイザーXBB)の説明書について

P 230901 新型コロナワクチン(12歳以上)追加接種についての説明書(ファイザー_XBB)_2.pdf(595KB)

 

 

 


■【令和5年秋開始接種】新型コロナウイルスワクチン(3~7回目接種)の予約について 

 

 *接種の希望がある方は、下記の通り、お申込みください。  *定員に達しました。接種を希望される方は、キャンセル待ちとなります。

接種対象者

初回(1・2回目)接種を完了した方のうち、12歳以上の方 (接種日時点)

(注)65歳未満で基礎疾患を有していない人は接種の努力義務はありません。

接種案内等

について

《接種予約のご案内について》

・初回接種済みの12歳の方でワクチンの最終接種が令和5年6月29日までの方へ発送済です。

 

《接種券の発送について》

 未利用の接種券は、今後のワクチン接種で使用できますので、大切に保管して下さい。

使用する

ワクチン

ファイザー社製オミクロン(XBB1.5対応)1価ワクチン

接種方法

最終の接種から3か月以上経過した方に1回接種(筋肉注射)する。

接種日時

●予約対象者…最終接種から3か月以上経過した12歳以上の方

 

【接種日】

■使用ワクチン:ファイザー

■当日受付場所:健康管理センター

接種日 曜日

接種時間(15分前から受付開始)

予約状況

9月24日

午前… 9:00 / 9:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30

午後… 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30 / 16:00

×
9月29日

午前… 9:00 / 9:30 / 10:00 / 10:30 / 11:00

午後… 13:00 / 13:30 / 14:00 / 14:30 / 15:00 / 15:30

×

          予約状況(〇…空きあり △…残り僅か ×…空きなし)

 

*10月以降の接種日は未定です。

接種場所 遠別町立国保病院

予約受付

期間

9月1日(金)から 9月15日(金)までの平日 午前 8時30分 から 午後 5時15分まで

申込先

【お問い合わせ・申込先】 遠別町役場 福祉課 電話:01632-7-2125 / 01632-7-2114 

 

 

 


新型コロナウイルスワクチン(1~2回目接種)の予約について

 

*接種の希望がある方は、お問い合わせください。 

接種対象者

これまでに新型コロナワクチン接種(1~2回目)を受けていない町民の方

・ 接種日までに12歳になる方

・ これから接種を希望する方やこれまで接種機会を逃した方

使用する

ワクチン

ファイザー社製ワクチン(XBB1.5対応)1価ワクチン

*ワクチンの納入数や使用期限により、希望するワクチンが受けられない場合があります。

接種方法

2回接種(1回目接種後、3週間以上あけて2回目を接種します)

接種予定日

接種を希望される方はお問合せください。

新規予約枠は未定です。なお、ワクチンの使用期限上、接種日の調整が難しい場合があります。 

接種場所 遠別町立国保病院(受付場所:病院正面玄関)

受付期間

接種を希望される方はお問合せください。

新規予約枠は未定です。なお、ワクチンの使用期限上、接種日の調整が難しい場合があります。 

申込方法

【お問い合わせ・申込先】 遠別町役場 福祉課 電話:01632-7-2125

 


 


新型コロナウイルスワクチン接種にかかわる手続きについて

 

遠別町に転入した方 の接種追加接種について

以下の方は、接種券の発行申請が必要となりますので、接種を希望される方は、下記のとおり手続きしてください。

 ・海外で接種を受けた方

 ・海外の接種と国内の接種を組み合わせて、接種を受けた方

 ・接種後、遠別町に転入された方のうち、過去の接種記録が確認できない場合

 

海外で新型コロナワクチンを接種した方へ

 海外で接種した新型コロナワクチンの種類や回数に応じて、国内におけるワクチン接種の取り扱いが異なります。

【令和5年】海外で新型コロナワクチンを受けた方.pdf(194KB)

申請方法: 申請書に記入し、窓口 または 郵送で申請して下さい。発行は申請日から数日かかります。

窓    口: 遠別町役場1 階 福祉課保健指導係

必要書類:

 1. 申請書…【初回接種】接種券再発行(初回接種用)

       様式4-4-3【遠別町】接種券再発行(初回接種用).pdf(321KB)

     …【追加接種】接種券発行申請書【令和5年春開始接種用】

      様式5-3-3 【遠別町】接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【令和5年秋開始接種用】R5.8.30.pdf(580KB) 

 2. 過去の接種歴を証明できるもの(接種済証や接種記録書など)の写し

 3. 本人確認書類(運転免許、マイナンバーカードなど) の写し  


 

遠別町に住民登録がある方で、遠別町外にお住まいの方へ

進学や単身赴任・入院入所などの理由により、遠別町外にお住まいの方は、実際にお住まいの市町村で接種を受けることができますので、下記の通り、ご相談下さい。
[例:遠別町に住民登録があるが札幌市にお住まいの方 → 札幌市内で接種できます。]

なお、遠別町外で接種する場合においても、遠別町が発行する接種券等は必要です。

 

 遠別町外の病院・施設に入院・入所中の方    ➡ 医療機関や施設にご相談下さい。


 進学や単身赴任等で遠別町外にお住まいの方 ➡ 接種を希望する市町村へご相談下さい。

 

 

遠別町に住民登録がないで、遠別町内にお住まいの方へ

下記の方法により、事前に遠別町へ届け出してください。

 

◆申請方法

申請方法: 申請書に記入し、窓口 または 郵送で申請して下さい。

窓   口: 遠別町役場1 階 福祉課保健指導係

必要書類:

 1. 住所地外接種届 

              様式4-4-1【遠別町】住所地外接種届(申請書).pdf(392KB)
       

 2. 住民票所在地の市町村が発行する「予診票」「接種済証」の写し

・記載内容を確認した上で「住所地外接種届出済証」を交付します。

・接種時には、「住所地外接種届済証」を持参してください。

※別途、接種予約が必要です。

 

 

 


新型コロナウイルスワクチン接種にかかわる注意事項や相談窓口について

 

<ワクチン接種に関する同意について>

ワクチン接種は、強制ではありません。
新型コロナウイルス感染症の接種は、しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種を行うことになります。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解していただいた上で、自らの意思で接種を受けていただいています。

受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
現在、何かの病気で治療中の方や、体調など接種に不安がある方は、かかりつけ医とご相談の上、接種を受けるかどうかをお考え下さい。

 

 

<接種費用>
全額公費で行うため、無料で接種できます。

 

 

<接種を受けた後に副反応が起きた場合の予防接種健康被害救済制度>
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナウイルスワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。


副反応による健康被害が起きた場合の補償はどうなっていますか。|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

予防接種健康被害救済制度について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 


<新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)について>

新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口が、令和3年2月15日(月)より開設されましたので、お知らせします。
(厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター)

新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

●電話番号:0120-761-700(フリーダイヤル)
 

●対応言語:日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ベトナム語

 

●受付時間:下記参照(土日・祝日も実施)
日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分(日本時間)
タイ語 : 9時00分~18時00分(日本時間)
ベトナム語 : 10時00分~19時00分(日本時間)

 
 聴覚に障害のある方は、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。

 

 

<北海道新型コロナウイルスワクチン接種相談センター(専門相談ダイヤル)について>

北海道では、新型コロナワクチン接種に関する専門相談ダイヤルが、令和3年4月10日(土)より開設されましたので、お知らせします。

電話番号:0120-306-154(フリーダイヤル)

受付時間:9時00分から17時30分(土・日・祝日も実施)

ワクチンに関する相談窓口について - 保健福祉部感染症対策局感染症対策課 (hokkaido.lg.jp)

 

 

<新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省)>

https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/

 

 

<ワクチン接種に関するお問い合わせ>
遠別町役場福祉課保健指導係
〒098-3543 遠別町字本町3丁目37番地
電話番号:01632-7-2125