移住交流支援センター利用受付
NPO法人えんべつ地域おこし協力隊に移住コーディネーターを配置し、遠別町のちょっと暮らし生活体験をサポートします!
≪NPO法人えんべつ地域おこし協力隊とは≫
移住交流事業を始めとして、小中学校へのICT支援を通じた子どもたちの笑顔を大切にした取り組みや、地域の情報発信などを行い、遠別町を元気にしていくため、様々な活動を行っている団体です。
この度、新型コロナウイルス感染症対策のため、令和2年度の「ちょっと暮らし」の受入中止を決定しました。
ご利用を検討されていた方には、誠に申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
事態が終息し、次年度以降事業を再開することができましたら、改めて当町の移住体験施設のご利用をお願いいたします。
なお、移住コーディネーターによるブログ等を利用した情報発信は継続して行いますので、ご覧ください。
【体験プログラム紹介動画】
体験プログラムの雰囲気を動画でお楽しみください。(随時追加予定)
※下記の文字リンクをクリックすると、YOUTUBEの動画が再生されます。
第1弾 遠別川をカヤックとSUPで川下り
第2弾 世界最大級!?冬のミズタコ漁
第3弾 夏のひらめ漁解禁!
第4弾 第1回えんべつ花火大会
第5弾 日本最北の稲刈り2020
第6弾 樹遠大橋の紅葉
第7弾 冬景色とルベシの大山松
第8弾 空から見る冬景色
【予約状況の確認】
募 集 |
一時募集(4~6月利用分) 令和2年2月20日から令和2年3月13日まで 二次募集(7~9月利用分) 令和2年5月11日から令和2年6月9日まで 三次募集(10~12月利用分) 令和2年8月11日から令和2年9月10日まで 四次募集(1~3月利用分) 令和2年11月16日から令和2年12月18日まで |
令和2年度 利用開始日 |
令和2年4月1日より利用可能 |
滞在期間 |
最短2泊3日から、最長おおむね1週間程度
※上記期間以外のご利用を希望される方は、お電話でご相談ください。 |
参加資格 |
(1)実際に遠別町内に-暮らすことを想定し、町内での生活を優先していただける方。 (2)遠別町もしくは北海道内への移住や二地域居住をお考えの方。 (3)単身または家族、親族での参加を基本とし、年齢制限はありません。 (ペットの同伴はお断りしています。) (4)体験事業に参加していただける方 (地場産品料理教室、住民交流会、農園体験など)。 (5)事業の趣旨に賛同し、簡単な日記の記入やアンケート調査にご協力いただける方。 (6)ホームページへの日記及び写真掲載、調査データ等の活用、マスコミの取材等にご協力いただける方。 |
住宅利用料など |
①1日1千円の利用料金となります。 ②体験事業については、若干の費用負担が予定されます。 (1事業1千円程度) ③寝具の提供は行っておりません(斡旋・仲介は行っています)。 ④住宅の使用は、1組のみとなります。 |
応募方法 |
下記の【応募用紙】によりダウンロードいただくか、下記の問い合わせ先へ連絡してお取り寄せいただき、同申込み先まで郵送、FAXまたはE-mailにより、ご応募ください。 |
参加決定方法 |
○参加資格を満たしているかなどの「審査・選考」により、体験者を決定します。 ○利用希望が重なった場合は「選考・日程調整」などを行います。
○少しでも多くの方にご利用していただきたいと思っておりますので、新規のお申込者様を優先させていただきますことをご了承願います。 |
その他 |
○印鑑をご持参ください。(住居の賃貸契約を交わします) ○遠別町へ到着後、町内のご案内などのオリエンテーションをさせていただきます。 ○ちょっと暮らし生活体験事業参加に関する詳細につきましては、決定後、ご連絡いたします。 |
応募用紙 | |
お問い合わせ お申し込み先 |
○担当者:移住交流支援センター ○所在地:〒098-3543 北海道天塩郡遠別町字本町2丁目 移住交流支援センター内 ○連絡先:電話 01632-9-7151 FAX 01632-9-7152 ○E-mail: info@en-oko.com |
遠別町内のお祭りやイベント開催時にもふるってご参加ください。