Q)移住の相談はどこにすればいいですか?

A) 移住を希望される方々への相談のために、役場総務課企画振興係に移住相談担当

 窓口を設置しています。
  遠別町役場総務課企画振興係 移住相談窓口(野村・國井)
  〒098-3543
  北海道天塩郡遠別町字本町3丁目37番地
  TEL:01632-7-2111 / FAX:01632-7-3695
  E-mail:kikaku@town.embetsu.hokkaido.jp

  また、ちょっと暮らしに関するお問い合わせは、

 遠別町移住交流支援センター(ぴーぷる)にお問い合わせください。

 NPO法人えんべつ地域おこし協力隊がお答えいたします。

  〒098-3543
  北海道天塩郡遠別町字本町2丁目
  TEL:01632-9-7151 / FAX:01632-9-7152
  E-Mail:info@en-oko.jp
   ※お電話での受け付けは9:00~17:00までとなっております。

 

Q)インターネット環境はどうですか?

A) 町内ほぼ全域において光ブロードバンドが利用できます。道内都市部とそん色

 ない通信環境を実現しています。
  各世帯・事業所へ「IP告知端末(テレビ電話)」を無料貸与しています。町内

 通話は無料で利用でき、また行政等からの情報が「文字及び音声」で伝わります。

  町独自の光ファイバーで地上デジタル放送が視聴できます。

 

Q)老後の健康に不安がありますが町内の設備は?

A) 町立病院、歯科医院、特別養護老人ホーム「友愛苑」があります。遠別町内で

 安心して過ごすことができます。

 

Q)子育て支援はどのようなものがありますか?

A) 幼保一元化施設「きらり」を中心とした、0歳児からの子育て支援と放課後対策

 事業を実施しています。

 

Q)町内に趣味のサークルなどはありますか?

A) 遠別町文化協会には現在、書道・茶道・生花・俳句会・管弦楽・声楽・詩吟・

 パッチワーク・陶芸など16団体が登録されています。
  各サークルとも新規会員を随時募集中です。また、新たなサークルなどを立ち

 上げることもできます。秋に行われる町民文化祭での発表会もあります。

  お問い合わせは遠別町文化協会(教育委員会内)にお願いします。
   TEL:01632-7-2353

 

Q)路線バスなどの公共機関は何がありますか?

A) 利用者から予約がある場合にのみ運行するデマンドバスが走っています。
  デマンドバスは停留所ではなく、より住居に近い場所で乗降できます。

  沿岸バスの特急はぼろ号(札幌-豊富)、豊富留萌線(留萌-豊富)が遠別町に

 停車します。

 

Q)冬道の運転で注意する事はありますか?

A) 事故を未然に防ぐためにスピードダウン、車間距離の確保、丁寧な運転を心がけ

 てください。また、大雪の際は道路が通行止めになったり、走行が困難になる場合

 もあります。

 

Q)ごみ出しで注意することはありますか?

A) 遠別町では資源ごみ、生ごみ、ペットのフン、一般ごみ、粗大ゴミに分別して

 回収しています。

 

Q)上水道、下水道は完備されているのでしょうか?

A) 上水道はほぼ100%、下水道については約80%の普及率となっています。
  下水道地域区域外では、浄化槽の設置を遠別町が応援しています。

 

Q)道路の除雪はどんな時に行うのですか?

A) 道路の除雪は連続した降雪があり、新たな積雪が10cm以上になった場合に行

 います。道路幅員の確保が困難となった時に雪たい積場に排雪します。

 

Q)農家を始めるにはどこに相談すればよいですか?

A) 経済課農林係にご相談ください。
 各種補助金やサポート制度がありますので、詳細についてはこちらを参照ください。

  酪農実習を体験してみたい方には農業実習生として受け入れも行っております。

 ご相談は農業委員会までお願いします。詳細についてはこちらを参照ください。